南アルプスの魅力発見!
HOME >  里山の人々 >  里山の人々 - 滝浪宏文(たきなみひろふみ)さん

里山の人々 - 滝浪宏文(たきなみひろふみ)さんPeople of woodlands

昔のままの祭りを継承する諏訪神社

諏訪神社は、信濃国(現在の長野県)諏訪大社の分社で鎌倉時代に創建されたといわれています。現在の御本殿は、総ヒノキ造りで、明治36年に造営されました。参道入り口の鳥居左側には水が湧き出していて「御井戸」と呼ばれ、名水で知られています。

さて、ここからは、諏訪神社ではで執り行われる神事を紹介します。
毎年8月26,27日に大祭が行われます。これに先立ち8月20日に神聖な谷である「明神(みょうじん)谷(だに)」でヤマメを釣り上げ塩漬けにし、アワを詰め特殊神饌をつくります。この神事は、「ヤマメ祭り」ともよばれており、静岡県指定無形民俗文化財に指定されています。

さらに、井川地区では、数年に一度神楽大祭が開催されており、井川の集落で受け継がれる舞が奉納されるそうです。神楽大祭では、舞だけでなく、氏子、総代が作る切り紙や天井の飾りつけも見事だそうです。
昔にタイムスリップしたかのような時間が体験できます。

神事や神楽を今後も受け継いでいく中で、一番の課題とされているのが、後継者不足とのこと。今年も本当に神事や神楽ができるのか、それだけの人数が集まるのか心配されていました。  しかし、神事や神楽を絶えさせることだけは、絶対にしてはならないと、滝浪さんの熱い思いが伝わってきました。

滝浪さんにように、街の方々の参加を温かく迎えるという姿勢が、これからの諏訪神社の伝統を守っていく新しい形なのではないでしょうか?

諏訪神社の伝統は若い滝浪さんにしっかりと受け継がれています。

あなたも諏訪神社の大祭を訪れてみませんか?

関連情報:諏訪神社 ヤマメ祭り

  • 全て表示
  • 自然
  • 農業
  • 伝統
  • 田舎暮らし
  • アクティビティ
  • 望月将悟さん
    てしゃまんくに
    憧れて
    望月将悟さん
  • 「神楽は私たちの命ですよ」
    滝浪英希 さん
  • 先祖から伝わる重要文化財とお茶を守り続ける
    田畑 清さん
  • 55歳で井川に移住し田舎暮らしを決意!
    岩見惣吉 さん
  • 霧香る井川茶の栽培
    滝浪均 さん
  • 諏訪神社宮司
    滝浪宏文 さん
  • 井川自治会連合会
    会長
    栗下浩信 さん
  • リバウェル井川スキー場管理人
    桶澤正 さん
  • 井川エコツーリズムを牽引する
    鈴木幸一 さん
  • 市街地とのアクセス改善に力を注ぐ
    井川観光協会会長
    森竹史郎 さん
  • 「もったいない精神は、母の教え」と語る
    望月スミエ さん
  • とうもろこしの皮で人形を創作する
    滝浪和子 さん
  • 斬新な切り口で着地型観光を目指す
    静岡県県民の森
    宮崎勝之 さん
  • JA女性部が運営するお食事処
    アルプスの里
    遠藤弘子 さん
  • 井川には縄文時代
    から人が住んで
    いるのです
    大村勝孝 さん
  • 家に居るより
    畑で這いつくばって
    いた方が楽なのよ
    長倉うた子 さん
    南アルプスを知る
  • 歴史文化を知る
  • 自然を体験する
  • 心と体を癒やす
  • 地元の味、旬な食材を味わう
  • 在来作物
  • 動画一覧