女子旅レポートreport
コース概要&所要時間目安
今回は私たちがレポートします☆


② 秋の味覚!そば打ち体験
たくさん歩いた後は、待ちに待った昼食タイム。今回は、自然の家でそば打ち体験をして、自分で打ったそばを食べます。そば打ちを教えてくれたのは、海野良子さんと栗山すみこさん。まずはお手本として、海野さんにそばを打っていただきます。

この日使用したそば粉は、井川産のそば粉が入ったもの。加える水の量、生地のこね方から伸ばし方など、そば打ちには重要なポイントがたくさん。コツを教えてもらいながら、海野さんの絶妙な手さばきに見入ります。

海野さんにお手本を見せてもらった後は、レポーターも挑戦です! 見ている時は私にも出来そう…なんて思っていたのに、実際に始めてみると、難しい。 こねる行程は、思った以上に力が必要な作業で、全体重をかけてこねていきます。ヒビが入らないようにひとつにまとめたら、生地を麺棒で伸ばします。できるだけ四角に、均一に伸ばすのがポイント。何度も海野さんに見てもらいながら仕上げていきます。
初めての体験でしたが、「上手にできている」と海野さんに太鼓判を押してもらいました!
打ったそばは、食堂で茹でてもらいます。自分で打ったそばをすぐに食べられる、というのもそば打ち体験の魅力ですよね。かき揚げやしいたけなど、地元の素材も更に加わって、お蕎麦屋さんで出てくるようなそばへ大変身。麺の太さにバラつきがあるものの、自分で打ったそばの味は格別です。
みくさん
「簡単にコロコロするだけのイメージでしたが、全然違いました。ヒビが出来ないようにまん丸にしたり、伸ばす時も自分の全体重をかけて伸ばしました。大変だったけど、自分で作ったそばは美味しかったです。」