南アルプスユネスコエコパーク 登録更新が正式決定
2025年9月27日(土)、中国・杭州で開催された「第37回MAB計画国際調整理事会」において、
南アルプスユネスコエコパークの登録更新が正式に決定しました。
📌 南アルプスユネスコエコパークとは
-
静岡・山梨・長野3県、10市町村にまたがる広大なエリア
-
3,000m級の高峰と多様な生態系を有し、高山植物やライチョウが生息
-
2014年にユネスコエコパーク(生物圏保存地域)として初登録
📈 登録更新の背景
-
2014年の登録以降、10市町村が環境教育や持続可能な観光資源の活用を通じて、自然保護と地域振興の両立に取り組んできました。
-
登録10周年を迎え、南アルプス自然環境保全活用連携協議会を中心に「定期報告書」を作成・提出。
-
自然環境の変遷データや活動記録を含む報告書がユネスコの厳格な審査を経て承認され、今回の登録更新に至りました。
🤝 連携自治体
静岡市、川根本町、北杜市、韮崎市、南アルプス市、早川町、飯田市、伊那市、富士見町、大鹿村
💬 静岡市長コメント(全文)
2014年の登録以降、南アルプスユネスコエコパーク構成10市町村は、ユネスコエコパークの理念である「人と自然との共生」を将来に渡り継承していくため、様々な取組を行ってきました。
今回登録更新が認められましたことは、関係する皆様のご尽力の賜物であり、心から感謝申し上げます。また、これまでの取組がユネスコに認められたこと大変喜ばしく思います。
静岡市は、次の10年に向け、南アルプスの自然環境と生物多様性の保全を継続しながら、豊かな地域資源を磨きあげ、それらの持続的な利活用と交流の拡大を図ります。
構成市町村とは、「南アルプスの自然環境の永続的な保全と持続可能な利活用」の共通理念の基、一体となった取組を進めていきます。
令和7年9月29日
静岡市長 難波 喬司